人に優しく、安全で質の高い、誰もが納得する医療を目指して...

医師会沿革

1889年(明治22年) 市町村制施行「明治の大合併」基礎自治体71,314→15,820
阿野鵜足郡醫会
1895年(明治28年) 讃岐醫会
1902年(明治35年) 香川県醫師會の設立
阿野鵜足郡醫会から綾歌郡醫師會に名称変更(2町30村)
1906年(明治39年) 法定医師会
道府県医師会、郡市区医師会の2種
1916年(大正05年) 大日本医師会設立
綾歌郡医師会の設立(2町30村)
1923年(大正12年) 旧・日本医師会
1942年(昭和17年) 市制施行に伴い坂出市が発足
綾歌郡医師会(26村)から坂出市医師会(坂出市、宇多津町)が分立。
1943年(昭和18年) 官制日本医師会設立
1947年(昭和22年) 新制社団法人日本医師会が設立。
日本医師会、都道府県医師会、郡市区医師会の3種で連合体。
綾歌郡医師会の設立(24村)
1953年(昭和28年) 町村合併促進法
1956年(昭和31年) 新市町村建設促進法「昭和の大合併」基礎自治体9,868→3,472
1962年(昭和37年) 綾歌郡医師会の再編(5町)
綾歌郡綾南町・綾上町・国分寺町・飯山町・綾歌町
1995年(平成07年) 地方分権一括法のよる合併特例法の改正「平成の大合併」基礎自治体3232→1727
2004年(平成16年) 綾歌地区医師会の設立(綾歌郡1町2市)
綾歌郡綾川町、高松市国分寺町、丸亀市飯山町・綾歌町

沿革図

*参考文献 讃岐醫師名鑑:白井要、その他

このページの先頭へ